久しぶりに読書(;^ω^) 過去記事を見てみたら最後に書評を書いたのが 2015年10月7日 100% すべての夢を叶えてくれる・・・たったひとつの原則 ジェームス・スキナー著 墓場まで持って行きたい書籍 一年ぶりとは情けない・・・ 時間的にはしっかりあるので反省...
⇨自己啓発
Category
自己啓発系の書籍でよく見かけるのが【成功】【夢】【行動】 どちらも未知数 成功するのも夢を掴むのも日常アンテナを張っていないと通り過ぎてしまいます。 ちょっとした勇気 ここから幸運体質へと繋がっていきます。 意識の深さと反復の法則 P21 P23 成功する人は、人生とは、広く大...
僕が離婚した当初凹んだ心を救ってくれた著書で 【鏡の法則】書籍があります。 この書籍は何回も読んでいますが毎回同じ箇所で泣けます。 野口嘉則氏の次回作を再読 自己啓発書籍に分類が妥当なのか迷いますが物凄く参考になる書籍です。 3つの真実は物語で学べるので、主人公を自分自信と置き換えて読んで下...
2013年僕が最も影響を受けた人が 【立花岳志】 以前僕のブログでも立花氏を知るきっかけとなった書籍 ノマドワーカーという生き方に書いてありますので参考程度に見てください。 サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法 書評へ 大きな決断...
Facebookの関連の人が夢をかなえるゾウの書籍の内容をただいま実践中 コレに刺激を受けて再読しました。 2008年にテレビで放送された書籍 ガネーシャ役の古田新太さんはドハマリでしたね(^^ゞ サクッとあらすじ 主人公が飲み会に誘われ参加 しかしその飲み会の世界がレベルが高...
「三つ星で学んだ 仕事に役立つおもてなし」 黒岩功著は 僕にとっての師匠、立花氏がブログで紹介されていて、直感で購入しました。 最近Facebookを通じて書籍を購入しているおかげで良書に巡りあえています。 では早速三つ星で学んだ 仕事に役立つおもてなし書評してみます。 &nb...
考え方1つで、人生は変わる! 帯の裏カバーの文面です 上司に言われたくない言葉の1位 P19 2012年調査 1位 言っている意味わかる? 上司からの目線で言えばこれくらい常識だよね?? 部下からの目線で言えばバカにされている! もしくは えっ! 知らないけど・・...
斎藤一人さんはまるかんで高額納税者で有名な経営者です。 斎藤一人さん関連の書籍は沢山あります。 なぜだと思いますか??? ・・・・ ・・ ここが重要なポイントです。 本人が書籍化するのではなく斎藤一人さんの周りの人達が斎藤一人さんについて書くんです。...
毎日の読書が習慣化することで読書量が増えました。 時間が無いと今まで言っていたけどスキマ時間を読書に費やす事を意識することで時間は確保できる事を体感しています。 自分自身への投資が一番リターンの高い投資 P5 投資と聞くとどうしても金融関連の株・FX・先物取り引きなどを思う人多...
いままで自己啓発書・ビジネスを読んできたけど 今回ほど強烈なインパクトを受けた書籍は無い! 冒頭から凄い! いや!凄すぎる!!! ここまで自信過剰な作者を今まで見たことが無い 自信過剰だけど、この書籍を最後まで読むことで戦略的な思考と思える 非常識な成功法則の冒頭...
鳩山玲人氏の経歴が凄い 三菱商事➡エイベックスやローソンなどでメディア・コンテンツビジネス➡ハーバードビジネススクールにてMBA取得➡サンリオ常務取締役 書籍文末に2013年 39歳と記載されています。 最近Facebookで色々な人と交流する機会が増え、色々と見習う事が多くな...
最近健康ヲタクです いいことだと思いますので継続していきます。 今回選んだ書籍が あなたは半年前に食べたものでできている 村山 彩著 20代の頃ならきっと全く気にする事なく買う事はなかったと思います。 しかし残念な事に年々体力は下降気味 お腹もビール腹でぽっちゃり(-_-;) ...
たまたま手に取った書籍 ノマドワーカーという生き方 今回で3回目の再読 この書籍が僕の中で2013年物凄く影響力があり、実際に行動(マネ)してみようと思うようになった。 ・マラソンを始めたのも ・スマホをiPhoneにしたのも ・スマホアプリを積極的に活用したのも ・SNS(特...
2014年を迎えた事で新しくチャレンジする人多いと思います。 そんな人ににおすすめしたいのが 夢は逃げないよ。 逃げるのはいつも自分だ。 高橋歩著 この書籍はどんなジャンルに置きべきなのか迷いましたが僕の感じ方で自己啓発にしました。 読書は読む人の価値観でジャンルは異なって来ます。 &nbs...